下記車が盗難にあった場合の仕訳と勘定科目。
Contents
取引内容
車両取得価額 1,000,000円
減価償却累計額 600,000円
帳簿価額 400,000円
スポンサーリンク
車盗難の仕訳と勘定科目①
減価償却累計額を使用する場合の仕訳と勘定科目
借方 | 貸方 | |||
減価償却累計額 | 600,000円 | / | 車両運搬具 | 1,000,000円 |
雑損失 | 400,000円 | / |
取得価額と減価償却累計額の差額を雑損失で仕訳します。
車盗難の仕訳と勘定科目②
減価償却累計額を使用しない仕訳と勘定科目
借方 | 貸方 | |||
雑損失 | 400,000円 | / | 車両運搬具 | 400,000円 |
帳簿価額を雑損失で仕訳します。
車両は固定資産なので、上記のように帳簿価額を雑損失で仕訳します。
保険金収入があった場合の仕訳と勘定科目
車両保険に入っていたため車両盗難の保険金が入ってきた場合の仕訳と勘定科目。
保険金 100,000円
借方 | 貸方 | |||
普通預金 | 100,000円 | / | 車両運搬具 | 400,000円 |
雑損失 | 300,000円 | / |
帳簿価額と保険金との差額を雑収入、又は、雑損失で仕訳します。この車の場合は保険金が30万超の時に雑収入になります。